
初心者から上級者まで使える、株用語集です。
初心者にも、分かりやすい説明をします。
Contents


株初心者の株用語『初心者から上級者まで使える株用語集・れ~』
レアメタル
『レアメタル』とは、埋蔵量が少なかったり、産出が難しい金属の総称をいいます。
チタンやクロム、リチウムなど31種類が該当します。
レガシーコスト
『レガシーコスト』とは、継続的に発生する負担で、企業の年金債務、医療費負担などがあります。
劣後株
『劣後株』とは、普通の株式と比べて、配当の支払いが後回しになる株をいいます。
劣後債
『劣後債』とは、普通の債務と比べて、債務返済が後回しになる債権をいいます。
会社が倒産した時、支払い順位が低いため、会社にとって事実上支払い不要と言えます。
『劣後債』はリスクが大きい分、金利が高いため、信用力が高い会社の『劣後債』は人気があります。
レーティング
『レーティング』とは、証券会社アナリストが発表する、株式の格付けのことです。
レバレッジ
『レバレッジ』とは、信用取引の際に、現金や株券を担保にして、借金をしながら投資をする方法です。
日本の株式のレバレッジは、3倍までとなっています。
つまり、100万円の資金で、300万円までの取引が可能となります。
連結決算
『連結決算』とは、親会社と子会社を、1つのグループとして財務諸表を作成することです。
連想買い/連想売り
『連想買い』とは、ある銘柄の株価が上がると、関連した他の銘柄の株価も上がると想像して、株式を買うことをいいます。
レンジ相場
『レンジ相場』とは、株価が一定の範囲内で上下している状態をいいます。