株のレーティングとは『レーティングを使った勝率アップの方法3選』

『レーティングとは、何ですか??』

『レーティングは、どの程度参考になりますか??』

 

『レーティング』を信じても大丈夫か、悩んでいませんか?

株式市場ニュースを見ていると、度々目にする『レーティング』というものがあります。

 

 

この『レーティング』は、証券会社などが、個人投資家のために提供するレポートです。

その中で、特定の銘柄を評価しています。

 

『おはこんばんにちわ、ICHIと申します。』

『株の収益だけで生活をしている、専業5年目の個人投資家です。』

 

『レーティング』が出ると、株価は反応をして動きますよね。

私も、『レーティング』が出た銘柄を狙って、売買をし利益を得ています。

 

 

そこでこの記事では、『レーティング』の内容と、投資をする際の注意点を紹介します。

 

初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール

株のレーティングとは『レーティングを使った勝率アップの方法3選』

レーティング』は、銘柄の将来性を評価しています。

内容は各社によって違いますが、

・買い

・中立

・売り

というような『3段階評価』や、『5段階評価』、『☆の数』で表すなどの評価をしています。

 

 

レーティングは株価に影響を与える

各証券会社のアナリストが、分析をして発表しているため、『レーティング』によって、株価が影響を受けることは多々あります。

 

 

特に、評価の内容が変わった時に、変動が起こりやすくなります。

・中立 → 買い

このケースの場合、株価が上がりやすくなる訳です。

 

 

 

アナリストの評価平均・IFISコンセンサス

アナリストの評価は、各アナリストごとに変わります。

そのため、平均値を計算した『IFISコンセンサス』は、今後の株価の動きを予想するために、参考になるのです。

 

 

『IFISコンセンサス』は、各社のアナリストが『レーティング』を変更すると、すぐに反映されます。

そのため、売買の判断や、銘柄選びに迷った場合、『IFISコンセンサス』を利用することは一つの方法といえます。

 

投資判断にレーティングを使う際の注意点

今までの説明を見ると、『レーティング』を信じて投資をすれば、大丈夫と考えますよね。

しかし、『レーティング』を信じすぎるのも危険なため、注意点も説明しておきます。

 

 

『レーティング』は、各証券会社、各アナリストの信頼性に影響するので、基本的には投資家にとってはプラスです。

実際、株価に影響を与える場面も沢山あります。

 

 

しかし、『レーティング』を鵜呑みにしてはいけません。

必ず当たる訳ではないのです。

 

 

例えば、『レーティング』が高い銘柄は、株価が上がり過ぎると、『レーティング』が下がります。

あまりにも、『レーティング』を信じすぎたあまり、高値掴みをしてしまい、損切や塩漬けになってしまう可能性もある訳です。

 

 

 

レーティングの使い方3選

では、私がトレードの際に、『レーティング』を使うケースを、3つ紹介しておきます。

・銘柄選び

・株価の予測がしやすい

・売買タイミング

 

銘柄選び

まずは、『IFISコンセンサス』を元にした、銘柄選びですね。

なぜなら、平均評価がきっかけで、投資家の注目が集まり、売買が盛んになります。

 

 

株価の予測がしやすい

次に、平均評価の株価を目安に、株価の動きが読みやすくなります。

 

 

これは、あくまでも私の推測ですが、『レーティング』で出た株価まで、株価を動かしたい思惑があると考えています。

もしも、株価を上げたいのであれば、証券会社の顧客に営業をかけ、推奨している銘柄を買わせる指示が出ているのだと、考えている訳です。

 

 

売買タイミング

そして、『レーティング』で出ている株価付近まで上下すると、株価が反転しやすい傾向があります。

この反転するであろう株価を、テクニカル分析を照らし合わせて予測し、利確もしくは逆張りで売買するのです。

 

 

ただしこの方法は、利確の時は良いですが、逆張りで入る場合に、何かしら材料が出ると、大きな損失を受けるケースもありますので、注意して下さいね。

 

 

 

 

 

まとめ

今回は、各証券会社の『レーティング』の使い方や、注意点、私のトレードの方法を説明しました。

 

 

『レーティング』は、一定の頻度で発表されているので、銘柄選びとしても参考になります。

ですが、注意点でも書いたように、必ず当たる訳ではないので、あくまで参考として下さい。

 

 

個人的には、自分が信用できるアナリストの、『レーティング』を参考とするのが良いでしょう。

そして、『レーティング』を利用して、銘柄選びや、売買ポイントを考えると、勝率が上がるはずです。

 

 

おすすめの記事