株ローソク足の見方と種類一覧|陽線9種、陰線9種、寄り引け同時線7種

『ローソク足の見方が分かりません…。』

『ローソク足の特徴とは??』

 

 

いざ株式投資を始めようと心に決めたのに、なかなか始められない原因の一つが『株式チャート』の見方でしょう。

確かに、折れ線グラフのようなものに、棒状のものが並んでいて、一見意味が分かりませんよね。

 

 

この『移動平均線』と、『ローソク足』が分からないと、株で勝つことはできません

 

 

しかし、一見難しそうな『移動平均線』と『ローソク足』も、意味さえ分かってしまえば、それほど難しいものではないのです。

 

 

『おはこんばんにちわ、ICHIと申します。』

『株の収益だけで生活をしている、専業6年目の個人投資家です。』

 

 

『株のチャートにある、棒みたいなものって意味あるの??』

このような質問をされました。

 

 

はっきり言って、非常に重要です。

 

 

株のチャートを見ていく上で、絶対に覚えなくてはならないのが、『ローソク足』です。

 

 

そこでこの記事では、相場の動きを予想するために、非常に重要な『ローソク足』の意味や、種類を紹介します。

しっかり理解して、チャート読みに活用してください。

 

 

 

 

初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール

株ローソク足の見方と種類一覧|陽線9種、陰線9種、寄り引け同時線7種

それでは、株のチャートを読むために、『ローソク足』の説明をしていきます。

まずは、『ローソク足』の簡単な見方です。

 

 

陽線と陰線

陽線と陰線

 

まず、同じように見える『ローソク足』にも、大きく分けて2種類あります。

それが、『陽線』と『陰線』です。

 

 

・始値より終値が高い ⇒ 陽線

・始値より終値が高い ⇒ 陰線

 

 

陽線』と『陰線』の簡単な違いは、始値と終値が逆になっていることです。

・株価が上がった ⇒ 陽線

・株価が下がった ⇒ 陰線

 

 

上ヒゲ・下ヒゲ

次に、『ローソク足』には『上ヒゲ』、『下ヒゲ』というものがあります。

 

 

陽線』で例えてみると、

・高値と終値の差に出るのが ⇒ 上ヒゲ

・安値と始値の差にでるのが ⇒ 下ヒゲ

 

 

陰線』の場合は逆に、

・高値と始値の差に出るのが ⇒ 上ヒゲ

・安値と終値の差にでるのが ⇒ 下ヒゲ

 

 

始値と終値の差や、『上ヒゲ』、『下ヒゲ』の長さの関係で、今後どのようにチャートが動いていくのかを、おおよそ予測する事ができます。

 

 

陽線9種類

次に、ローソク足のパターンと、呼び方を『陽線』から説明します。

基本は、9種類になります。

 

陽線9種類

 

 

①大陽線(丸坊主)

上下にヒゲのない長大な陽線。

非常に強い線になります。

相場の底値圏に出ると『買いシグナル』。

 

 

しかし、天井圏に出た場合は要注意です。

人気出尽くしで、反落の転換線ともなります。

 

 

 

② 大陽線(大引け丸坊主)

寄りついた後、売り込まれて安値をつけたものの、引けにかけて大幅に買われて高値引け。

非常に強い線です。

 

 

丸坊主と同じく、天井圏に出た場合は要注意となります。

 

 

 

③ 大陽線

上下のヒゲの長さを注意する必要がありますが、基本的に強い線です。

 

 

④ 大陽線(寄り付き丸坊主)

上ヒゲがついた見込みの強い線です。

ですが、実体に比べて上ヒゲが長い場合は、強い売り勢力があると見て、慎重に捉えた方がいいでしょう。

 

 

⑤ 下ヒゲ陽線

上ヒゲに対して、下ヒゲが長い陽線。

下値に強い買い勢力が控えていると考えられます。

 

 

相場の底値・中段に出た場合は、『買いシグナル』になります。

 

 

⑥ 小陽線

強い保ち合いを示す線になります。

相場の中段によく見られます。

 

 

 

⑦ 小陽線(コマ)

相場の一服状態や、気迷いを表す、相場の中段によく出る線です。

 

 

⑧ 下ヒゲ陽線(カラカサ)

一時は大量に売り込まれたものの、その後に強力な買いが入り、結果的に高値で引けた事を表す強い線です。

底値圏に出ると『買いシグナル』になります。

 

 

ただし、天井圏に出た場合、相場は息切れ状態となり、要注意となります。

天井圏に出た場合、昔から『首吊り線』と呼ばれています。

ここで買ったら首吊りものという意味です。

 

 

⑨ 上ヒゲ陽線

弱い線です。

上ヒゲが長いのは、それだけ上値に売り勢力が控えているので、ここからの高値は望めないと読みます。

 

 

天井圏に出たら、『売りシグナル』になる事が多い線です。

 

 

陰線9種類

陽線の9種類』に続いて、『陰線の9種類』を説明していきます。

基本パターンは似ているので、陽線とセットで覚えて下さい。

 

陰線9種類

 

 

① 大陰線(丸坊主)

寄り付きが当日の高値で、そこから大幅安となり、そのまま引けた状態になります。

非常に弱い線にです。

 

 

相場の天井圏で出ると、相場の終焉となる事が多い。

底値圏で出た場合は、下げ過ぎと読みます。

 

 

② 大陰線(大引け丸坊主)

丸坊主に上ヒゲが付いた非常に弱い線

寄り付きから上伸したものの、上値で強い売り勢力に押されて大幅安となり、その日の安値で引けた状態です。

 

 

天井圏では強い『売りシグナルになりますが、丸坊主と同じで出現場所に注意です。

 

 

③ 大陰線

非常に弱い線。

実体とヒゲの長さにもよりますが、天井圏では『売りシグナル』。

 

 

底値圏の最終局面で、相場の反転上昇を暗示するシグナルにもなります。

 

 

④ 大陰線(寄り付き丸坊主)

丸坊主に下ヒゲが付いた線。

寄りが当日の高値で、その後に大幅安となったが、引けにかけて買い戻された状態。

 

 

基本的には弱い線ですが、下ヒゲが長ければ、下値に強い買い勢力があると予想できます。

 

 

⑤ 上ヒゲ陰線

弱い線。

上値に売り勢力がある状態。

 

 

天井圏では、上昇相場の最終局面で出ることが多く、『強い売りシグナル』。

 

 

⑥ 小陰線

弱保ち合いの線。

相場の中段によく出ます。

 

 

⑦ 小陰線(コマ)

相場の一服状態。

気迷いを表す線。

相場の中段によく出る線です。

 

 

⑧ 下ヒゲ陽線(カラカサ)

一時は大幅安があったが、その後に強力な買いが入り、大きく値を戻して引けた状態。

陰線ではありますが、強い線です。

相場の底値圏でよく出て、底値確認のシグナルといえます。

 

 

⑨ 下ヒゲ陰線

強い線です。

陰線ですが、下ヒゲが長いことから、下値に強い買い勢力があり、底値圏でよく出る、『強い買いシグナル』になります。

 

 

寄り引け同時線7種類

次は、『ローソク足の種類』として最後に、『寄り引け同時線』の説明をしていきます。

 

寄り引け同時線7種類

 

 

① 十字線

上ヒゲ、下ヒゲが短く、上下とも同じ程度の長さ。

小幅の値動きのなかで、売り買いの勢力が均衡している状態。

近く均衡が崩れることを暗示していると読めます。

 

 

底値圏では、方向転換することが多い線です。

 

 

② 寄せ線

上ヒゲ、下ヒゲが共に長い線。

上下に激しく動きながら均衡している状態。

 

 

③ トンボ

相場の『天井』、『中段』、『底』のいずれにも登場します。

転換暗示の線や、保ち合い継続線とも言われます。

 

 

下ヒゲが長いトンボが底値圏に出ると、下値確認ということで、そこから反転上昇に向かうことが多いです。

 

 

④ 塔婆

上ヒゲが長いほど、売り勢力が強いとみれます。

天井圏でこれが出ると、相場の上げ止まりを意味し、『売りシグナル』となります。

 

 

⑤ 四値同時

『始値』、『終値』、『高値』、『安値』が全て同値の線。

底値圏では、この足が出た前後の状況から、転換暗示の線となることが多いです。

 

 

⑥ 上十字

下値に買い勢力がある同時線。

トンボと同じように解釈します。

 

 

⑦ 下十字

上値に売り勢力がある同時線。

塔婆と同じように解釈します。

 

 

まとめ

今回は、相場の動きを予想するために、非常に重要な『ローソク足』の意味や、種類を紹介しました。

 

 

『ローソク足』は、相場のどこに出現したかで、内容が異なってきます。

・陽線9種類

・陰線9種類

・寄り引け同時線7種類

以上の『ローソク足』を見ることで、その日・その週・その月に、どのような事があったのか、予想することができます。

 

 

まずは、『陽線9種類』、『陰線9種類』、『寄り引け同時線7種類』を理解して下さい。

そこから、今後どのように相場が動いていくのかを想像・予測していくのです。

 

 

覚えられない内は、プリントして貼っておき、このローソク足一覧を見ながら、トレードする事をお勧めします。

私は、貼っています!!

 

 

基本となる『ローソク足』を理解することができたら、『ローソク足』の組み合わせも是非読んでみて下さい。

『ローソク足』の応用編ですが、組み合わせで相場を読むことができます。

 

 

 

 

おすすめの記事