BNFの手法を解説『25日移動平均乖離率で勝率アップ。テクニカル分析』

『有名トレーダーBNFの手法が知りたい…。』

『乖離率って何ですか??』

 

 

『移動平均乖離率』を、知っていますか?

簡単に説明すると、今の株価が移動平均線から、どれぐらい離れているかを数値化したものです。

実は、有名な個人投資家BNFも、手法として使っているのです。

 

 

『おはこんばんにちわ、ICHIと申します。』

『株の収益だけで生活をしている、専業5年目の個人投資家です。』

 

私は、この『移動平均乖離率』を、トレード方法のメインとして使っています。

理由としては、分かりやすくて、勝ちやすいからです!!

 

 

さらに、銘柄を探しやすいのもメリットですね。

証券会社のスクリーニングで、すぐに探すことができます。

 

 

そして、個人投資家として有名な『BNF』さんも、使っているテクニカル分析なのです。

『本当に勝ちやすいのかも?』

と、興味を持ってもらえたでしょうか?

そこでこの記事では、『BNF』さんの手法も含めて、『移動平均乖離率』を紹介します。

 

 

初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール

BNFの手法を解説『25日移動平均乖離率で勝率アップ。テクニカル分析』

『移動平均乖離率』とは、どのような手法なのでしょうか?

この手法は、個人投資家の中でも、利用している人の多い手法だと言えます。

 

 

まずは、根本となる『移動平均線』を、理解しなくては始まりません。

もしも、『移動平均線』が分からない人は、こちらをどうぞ。

 

 

 

移動平均乖離率の特徴

それでは、『移動平均乖離率』の特徴を説明します。

乖離率』とは、移動平均線と現在の株価が、どれくらいかけ離れているかを数値化したものです。

 

 

まず、移動平均線から乖離し過ぎた株価は、移動平均線の方向へ戻る特徴があります。

簡単に言うと、『乖離率』が大きいほど、株価が逆方向に動きやすいということです。

 

 

また、急激な上昇、急激な下落をすると、『乖離率』の数値は大きくなります。

この特徴を生かし、売買タイミングをはかる訳です。

 

 

例として、簡単な流れを紹介します。

・株価が移動平均線より下にある

・マイナス数値の乖離率が大きくなる

・割安感から買いが入る

 

移動平均乖離率の使い方

それでは、実際の『移動平均乖離率の使い方』を紹介します。

各証券会社が出しているアプリの機能で、『乖離率』はすぐ見ることが出来るので、『乖離率』の計算方法は省きます。

 

 

『乖離率』の日数設定は色々出来ますが、『25日移動平均乖離率』が最も使いやすいので参考にして下さい。

 

 

『乖離率』の特徴で、急激な上昇、急激な下落をすると、『乖離率』の数値は大きくなります。

そして、『乖離率』が大きくなるなると、『移動平均線』の方向に戻りやすくなります。

そのため、25日線に向けても、急激に戻ります。

 

 

この急激な戻りを、利益に変えることができれば、短期間で大きな利益を得ることができます。

 

 

基本として、よく言われている数値は、

・乖離率±10%を超えたポイント

が、近々反転する可能性が高いと言われています。

 

 

ちなみに、私のメイン手法は『逆張り』です。

『逆張り』は、この『移動平均乖離率』との相性が良く、短中期トレードの人にはおすすめです。

 

 

しかし、中途半端なポジションで、『逆張り』をしてしまうと非常に危険です。

なぜなら、『乖離率』が大きな銘柄は、値動きが激しい場合が多いため、予想を外した時の損失が大きくなってしまうからです。

 

 

そのため、10%で売買タイミングと捉えることは、あまりありません。

最低ラインを、±15%以上の乖離率と設定しています。

 

 

他の『テクニカル分析』と同じように、

・買われ過ぎ

・売られ過ぎ

を『乖離率』でも数値化しています。

 

 

『乖離率』の数値が少ないと、相場の流れに乗ってしまいます。

だから『逆張り派』は、売買タイミングを間違うと、手痛い損失を食らうことが多くなるのです。

 

 

乖離率の注意点

次に、『乖離率』の注意点をあげておきます。

まず、『乖離率』は絶対ではないことを注意してください。

 

 

特に『逆張り派』は、大きく損失を出し、最悪相場から退場もありえます。

そして、注目している銘柄によっても、『乖離率』の数値は大きく違ってきます。

 

 

例えば、東証1部の大企業で、誰もが知っている企業だとしましょう。

『出来高』も、常に安定した数字を日々作り、中長期投資の株主も沢山いる企業銘柄です。

この場合、会社に相当な不祥事などがない限り、『乖離率』はそれ程開きません。

 

 

なぜなら、常に売買が盛んなため、株価も緩やかに上昇と、下落を繰り返しているからです。

このような銘柄の場合は、基本となる±10%乖離率でも、危険性は低いと言えます。

 

 

しかし、『仕手株』や『新興銘柄』など、値動きが激しい銘柄の場合は違ってきます。

『±10%乖離率』は、当たり前のごとく起こります。

『±20~30%』の乖離率も、よく目にします。

 

 

どの銘柄でポジションを取っているのかで、目安となる『乖離率』の数値は、変わってくる訳です。

 

 

BNFさんの25日移動平均乖離率の使い方

それでは、BNFさんの『25日移動平均乖離率』の使い方を、簡単に説明します。

 

過去のBNFさんの書き込みを簡略化

180万を1億にする過程で、すごい下げ相場だった。

その中で、現物のみの短期の逆張りで儲けた。

BNFさんは逆張りが好きで、株は逆張りが有利だと考えている。

 

 

【短期筋(1~3日の短期)が売買する場合の順張り】

1 → 株価が動く前に勝った人

2 → その株を監視して場の上がりだす雰囲気で買う人

3 → 上がり出したのを確認して、翌日も上がる予想で買う人

4 → 翌日の高値で買う人

5 → 翌々日が買い気配なら寄りで買う人

6 → 翌々日寄った後にさらに高値で買う人

 

 

*1の人が利益が大きいが、長期投資の人の可能性が高い

*3~4の間で出来高が多い

*3~4で買った人が、6の人に売って利益を出す

 

 

この相場での順張りでは、1の段階で買うのは難しく、コツコツ細かい利益を積み重ねる感じになる。

利益は1~6%ぐらい。

 

 

【短期筋が売買する場合の逆張り】

・過去25日移動平均線から、何%乖離して反発するか?

・相場の雰囲気がいいから、乖離が浅めでも反発するかも?

・出来高は?

・ボリンジャーバンドは?

などを考え、底で買えれば、1と同等の水準で買える

 

 

BNFさんは、1の水準で買えるおいしい相場が、下落相場だと考えている。

そのため、上げ相場でも、下げ相場でも現物でいいと考えている。

 

 

前日まで、マイナス乖離のきつい株が、当日もそれなりのマイナスの場面。

BNFさんのテクニカル分析で、反発する予想で買ったその日に、それ以上下落する可能性は低い。

 

 

もしも、上がりそうにもない場合は、すぐに損切。

乖離のきつい株が、『ダウ』、『ナスダック』の下げで、朝から売られていれば、損切が早いかぎりリスクを感じない。

むしろ、1の水準で買えるのがおいしい。

 

 

結果、逆張りで儲けた割合が高い。

 

 

 

 

BNFさんの書き込みからの要点

過去のBNFさんの書き込みを、要点だけまとめてみます。

・25日移動平均乖離率

・相場の雰囲気を読む

・出来高の変化

・ボリンジャーバンドの数値

『乖離率』の目安が知りたいと思うでしょうが、状況次第で変わるってことですね。

 

 

当時のBNFさんは、

・最低20%

・安心できるのは35%

と言っていましたが、最近の相場でここまで乖離することは少ないため、参考にはなりずらいです。

 

まとめ

今回は、『移動平均乖離率』について説明してきました。

かなり有効な『移動平均乖離率』ですが、他のテクニカル分析と同じく、全ての場面で有効な訳ではありません。

『移動平均乖離率』が、効果的な場面を選んで使って下さいね。

 

 

『25日移動平均線乖離率』は、シンプルで利益を出しやすい手法なので、是非覚えて使ってみて下さい。

 

 

 

 

おすすめの記事