株の空売りとは『仕組み・やり方・リスクを理解して利益機会を2倍に』

『株って買うものですよね?空売りって何ですか??』

 

『空売りは危険だと、サイトに書いてありましたが、実際どうなのか教えて下さい』

 

 

株は、買ってから売るのが基本の流れです。

しかし、株を買っていないのに、売りから始めることもできるのを知っていますか?

その方法が『空売り』です。

 

 

『おはこんばんにちわ、ICHIと申します。』

『株の収益だけで生活をしている、専業5年目の個人投資家です。』

 

 

株式投資を始めると、『空売り』という言葉を聞くことになります。

 

 

本来株は、買って保有してから、売って利益を確定します。

しかし『空売り』は、まず最初に売ります

 

 

『最初に売るって、意味が分からない…。』

と考えるのが当然ですよね。

しかし、株式投資で利益を出し続けるためには、この『空売り』を覚えないとなりません。

 

 

なぜなら、『空売り』を覚えることで、利益機会を2倍にすることが可能だからです。

 

 

そこでこの記事では、『空売り』の仕組みや、実際のトレードのやり方を紹介します。

『空売り』の重要性が分かり、皆さんのトレードに役立てる様、分かりやすく説明していきます。

 

 

初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール

株の空売りとは『仕組み・やり方・リスクを理解して利益機会を2倍に』

それでは、『空売り』の仕組みや、実際のやり方を説明します。

 

 

まず『空売り』とは、信用取引の売りのことです。

最初に証券会社から株を借りて売り、取引をした後で買い戻して、差額の利益を得る取引のことをいいます。

 

 

 

空売りの流れ

『空売り』の基本的な流れを、簡単に紹介します。

 

 

まずは理解しやすいように、買いと同じように考えて下さい。

・買い  ⇒ 株価が上がる ⇒ 売って利益確定

・空売り ⇒ 株価が下がる ⇒ 買戻しして利益確定

 

 

空売りの基本的な流れ

・株価1,000円

・株価が下がる予想で空売り

・株価が900円に下がる

・買い戻して100円利益

 

 

空売りの買い戻しとは

『空売り』は利益確定をする時に、『買い戻し』をします。

 

 

『買い戻し』という言葉が、分かりずらいかもしれませんね。

しかし、『空売り』は信用取引で株を借りているため、借りた株を返すので『戻し』と言うのです。

 

 

簡単に言うと、最初に売って、最後に買うということです。

単純に、買いから入る通常のトレードと、逆のことをする訳です。

 

 

空売りをして、株価が上がってしまったら?

『空売り』は、株価が下がることで利益が増えます。

逆に株価が上がった場合、損をする訳です。

 

 

更に、『現物買い』の場合は、株価が下がって損失が出たとしても、最悪0円になるだけで、損失は限られています。

最悪0円のケースも、企業が上場廃止や倒産した場合のため、その前に損切りはできるでしょう。

 

 

しかし『空売り』の場合は、損失が無制限になってしまいます。

つまり、株価が上がれば上がる程、その分の損失が出続けるのです。

結果的に『追証』が発生し、もしも損失分が清算できなければ、借金をしてしまう訳です。

 

 

これが、『空売り』を勧める人や、情報が少ない理由です。

 

 

 

 

空売りのメリットとトレード方法

デメリットが有名になっている『空売り』ですが、もちろんメリットもあります。

冒頭でも紹介したように、私個人としては、『空売り』は絶対に覚えるべきだと考えています。

 

 

そこで、『空売り』のメリットやポイントを紹介します。

 

 

空売りのメリット

『空売り』の一番のメリットは、株価は上がることもあれば、下がることもあるという点です。

 

 

株価が上がっている時は、買いで利益を出すことができますね。

では、日経平均を含めた相場のトレンドが、下落トレンドになった場合はどうしますか?

 

 

そうです!!

『空売り』は、下落相場でも利益が出せるのです。

 

 

株式投資の基本は『順張り』と言われています。

上昇相場では買い、下落相場では空売りが基本になる訳です。

 

 

また、『空売り』はリスクヘッジとしても利用できます。

それが『両建て』です。

簡単に言えば、買いと空売りを同時にすることです。

 

 

 

 

空売りは瞬間的な利益が早い

この内容は、短中期投資家のメリットとなります。

 

 

株の特徴として、株価が上がる時よりも、株価が下がっていく時の方が、急激に株価が動くケースが多くなります。

株価は、恐る恐る買われていって、頂点をつけると一気に下落という、ジェットコースターのような流れが頻繫に起きます。

 

 

そのため、瞬間的な利益は『空売りの方が早い』と言えるのです。

 

 

 

全ての銘柄で空売りできるのか?

全ての銘柄で、『空売り』できる訳ではありません。

 

 

実は、『空売り』ができる銘柄は限られています。

『空売り』ができるかどうかは、各証券会社のアプリなどで簡単に確認できます。

 

 

ただ最近は、非貸借銘柄(空売りできない銘柄)の売りを扱う証券会社も増えてきています。

下げ相場で利益を狙うチャンスが、増えてきてるといえます

ちなみに、デイトレーダー向けに、『松井証券』や『SBI証券』がサービスを提供しています。

 

 

また、『空売り禁止規制』が入ってしまうと、新規で空売りをすることができなくなります。

 

 

 

空売りの取引をする際の注意点

『空売り』で取引をする際の注意点を、2つあげておきます。

・信用残、信用倍率

・踏み上げ、逆日歩

 

 

信用残、信用倍率

まず、『信用残』や『信用倍率』を確認するようにして下さい。

空売りだけではなく、信用取引をする場合は、必ず確認が必要です。

 

 

 

踏み上げ、逆日歩

次に、『踏み上げ』や『逆日歩』にも注意が必要です。

これは、空売りをする上で、リスクとなる部分です。

 

 

 

まとめ

今回、利益の機会を2倍に増やす、『空売り』の紹介をしました。

まず、分かりやすくまとめた、空売りの基本的なポイントは3つです。

 

 

・株価が下がれば利益が出て、株価が上がると上がった分だけ損する

・損失に限度がない

・全ての銘柄が空売りできるわけではない

 

 

世間的に、空売りは否定的に見られています。

しかし相場の流れは、細かく上下に動きながら、上昇トレンド、下落トレンドに移っていきます。

 

 

株価は、上がることもあれば、下がることもあるのが基本です。

 

 

つまり、『株価が上がる時は買い』、『株価が下がる時は空売り』が正しい流れなんです。

 

 

『空売り』を覚えると、利益機会が増えるということが、分かってもらえたはずです。

それでは、『空売り』の危険性を理解した上で、皆さんのトレードに活用してみて下さい。

 

 

 

 

おすすめの記事