商社株価の特徴『割安と言われる商社株の株価が上がるポイントは?』

『商社株を買うか迷っています…。』

『商社株の特徴ってありますか??』

 

 

株式投資において、業種ごとに特徴があることを知っていますか?

株式投資では、業種のことを『セクター』と言い、『セクター』ごとの特徴を知ることで勝率を上げることができます

 

 

『おはこんばんにちわ、ICHIと申します。』

『株の収益だけで生活している、専業5年目の個人投資家です。』

 

 

株式投資をする上で、『セクター投資』は押さえておきたいですね。

なぜなら、長い期間利益を出している投資家は、自分自身の得意なセクター、苦手なセクターを理解しているからです。

 

 

更に、『セクター』ごとに株価が動く特徴があり、そこを知っているだけでも、勝率が大きく変わります。

そこでこの記事では、『商社株』セクターの特徴や、株価が動くポイントを紹介します。

 

 

Contents

初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール

商社株価の特徴『割安と言われる商社株の株価が上がるポイントは?』

 

商社株の特徴

『商社株』は、資源を扱っているため、資源価格の動向に業績が左右されます。

・資源価格が上がる ⇒ 売上が上がる ⇒ 株価上昇

・資源価格が下がる ⇒ 売上が下がる ⇒ 株価下落

 

 

また、資源取引も多く、特に日本で代表される5大総合商社は、『商社株』を選ぶ時には押さえておきましょう。

 

『この5大総合商社の動きは、そのまま商社株に影響を与えます』

 

5大総合商社

・三菱商事

・三井商事

・伊藤忠商事

・住友商事

・丸紅

 

 

商社株と為替の関係

『商社株』は、為替の影響も大きく受けます。

・円安 ⇒ プラス材料

・円高 ⇒ マイナス材料

 

『業務内容的にも、為替の影響は大きいです』

 

 

 

商社株と原油価格の関係

『商社株』は、原油価格に大きく影響を受ける銘柄が多くあります。

・原油高 ⇒ プラス材料

・原油安 ⇒ マイナス材料

 

『過去には原油安によって、株価が暴落したこともあります』

 

 

商社株と配当狙い

『商社株』は、高配当の銘柄が多く、配当狙いの投資家に人気のあるセクターです。

そのため、権利確定日の前後1ヶ月は、株価が動きやすい傾向にあります。

 

 

配当や株主優待が魅力的な銘柄は沢山ありますが、その中でも『商社株』は、圧倒的に配当利回りが良いことで有名です。

 

『商社株は配当が魅力的な代わりに、株主優待はほとんどありません』

 

 

 

 

商社株はなぜ万年割安なのか

『商社株』は、高配当だけど、株価が万年割安というイメージが、付いているセクターです。

実際、PERは平均的に低いことが多くなっています。

では、なぜ株価が万年割安のでしょうか??

 

 

以前商社は、仲介の仕事が主でした。

つまり、メーカーと流通業者などの間に入り、国内外の取引を行い、手数料を稼いでいた訳です。

 

 

しかし、バブル崩壊後、メーカーも利益率を上げるため、仲介を入れずに直接取引をするようになりました。

また、取引していた商社の数を減らす動きが、徐々に増していったのです。

更には、取引金額が大きくても、手数料は少なく、売上の割に利益が少ないセクターでもあったのです。

 

 

このようなイメージが未だに根付いていて、商社不要論が拭えない投資家が多いことも理由の一つでしょう。

 

『過去のイメージから、商社株を嫌う投資家は沢山います』

 

 

 

商社株は仲介から投資へ

先程説明したように、『商社株』は仲介が主な事業内容でした。

しかし現在では、様々な企業や、資源への投資からリターンを得ることが、主な事業内容となっています。

 

 

投資先は実に様々で、生活に身近なところから、宇宙開発関連の投資まで幅広く行っています。

商社は、『コンビニから宇宙まで』を事業としているのです。

 

 

更には、投資のみを行っている訳ではありません。

それぞれの事業で、川上から川下まで手掛け、その事業に積極的に関わり、ビジネスを効率化させ、最終的にあらゆる段階で投資リターンを獲得しているのです。

 

『色々な他業種に、幅広く投資をしています』

 

 

商社株は資源株のイメージが強い

『商社株』は、資源分野への投資を積極的に行っています。

そのため、資源分野への偏重が、投資家から懸念されてもいます。

 

 

各商社ごとに、資源分野への比率は異なります。

しかし、原油価格を始めとした、資源価格の変動に業績が左右されるという考え方が、多くの投資家に広がっているとは言えるでしょう。

 

『投資対象の資源は、多岐にわたります』

 

 

商社株は海外投資家に人気がない

『商社株』は、資源での利益はもちろん、資源以外でも利益をあげています。

そして、事業内容の幅が広く、業態が複雑で分かりずらい面もあります。

 

 

また、企業が様々な分野の事業を行うことで、経営資源が分散してしまいます。

そのため、投資対象として買いが入りずらいとも言えるでしょう。

逆に、リスクを分散していると考えることもできるのですが、やはり複雑さを感じてしまう投資家が多いのでしょう。

 

 

結果、海外投資家にとって、業態が分かりずらい分、投資対象として買いにくいのです。

 

 

割安株(バリュー株)投資では、株価の下落を避けることが重要です。

しかし『商社株』は、複雑さや資源価格リスクの懸念などから、割安株でも投資対象に選びずらいと考えられているのです。

 

『証券株は判断材料も多く、業務内容がとても複雑です』

 

 

 

まとめ

今回は、『商社株』セクターの特徴や、株価が動くポイントを紹介しました。

 

 

『商社株』は、仲介から投資に業務移行し、幅広い利益を獲得しています。

その投資業務の関係で、原油価格や資源価格、為替の変動に業績・株価が影響を受けやすくなっています。

 

 

そして、日本の株式でも有数の高配当であり、配当狙いの投資も多いセクターです。

 

 

しかし、業務内容や過去のイメージ、複雑な業態であることから、株価が常に割安となっているセクターでもあるのです。

個人的には、ファンダメンタル分析のみで、長期投資の対象とすることは、あまりお勧めできない側面がありますね。。。

 

 

 

 

 

おすすめの記事