株の半値八掛け二割引とは『株価の下げ止まりを予想する計算方法』

『株価の下げ止まりって、目安ありますか?』

『半値八掛け二割引とは、何ですか??』

 

株式投資の用語で、『半値八掛け二割引』という言葉を知っていますか??

この『半値八掛け二割引』は、投資家の常識となっています。

実は、相場の下げ止まりの、目安とされているのです。

 

『おはこんばんにちわ、ICHIと申します。』

『株の収益だけで生活をしている、専業5年目の個人投資家です。』

 

株価が下がり出した後、どこまで下がるのか、目安が欲しいですよね。

 

 

それが『半値八掛け二割引』です。

 

 

下げ止まりの目安となる指標なので、覚えておいて損はありません。

そこでこの記事では、相場の下げ止まりの指標である、『半値八掛け二割引』を紹介します。

 

初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール

株の半値八掛け二割引とは『株価の下げ止まりを予想する計算方法』

それでは、『半値八掛け二割引』の説明をしていきます。

半値八掛け二割引』とは、相場の下げ止まりを、知るための計算方法です。

では、その計算方法を説明します。

 

 

・天井をつけて株価が下落トレンド

・天井の株価に半値掛け(×0.5)

・半値の価格に八掛け(×0.8)

・さらに、その価格の2割引きを計算(×0.8)

と計算するのが、『半値八掛け二割引』の計算方法です。

 

 

単純にすると、

高値 × 32%

で計算することができます。

 

 

例を挙げると、

・天井の株価1,000円

・下げ止まりの株価320円

となる訳です。

 

 

32%という目安なので、『押し目買い』とされる事も多くあります。

しかし個人的には、選ぶ銘柄の違いから、別物として捉えています。

 

 

 

最近の相場はもっと下がって5割引き

最近の相場では、『半値八掛け二割引』で、下げ止まらない場合が多々あります。

そこで、『半値八掛け五割引』という考え方が出てきました。

 

 

単純計算で、高値の20%という計算ですね。

 

 

例をあげると、

・天井の株価1,000円

・下げ止まりの株価200円

 

 

かなり低い価格が、下げ止まりの目安ですね…。

これなら、高値掴みをした投資家が、一気に資産をなくして、『損切り』したという話も、納得してしまいます。

 

 

 

実践の『半値八掛け二割引』使い方

それでは、実際のトレードで、どのように『半値八掛け二割引』を使うのか説明します。

ここからは、私の経験から個人的な意見で説明します。

 

 

『半値八掛け二割引』が使えるチャートになる銘柄は、仕手株テーマ株などの『急騰銘柄』です。

短期筋が入っている、私が初心者におすすめしない銘柄ですね…。

 

 

 

普段は、あまり取引のない小型株が、急激な出来高を伴って、株価も急騰します。

仕手株は、個人や団体などが、意図的に相場をつくる銘柄です。

 

 

そのため、その仕手ごとの利益目標や、イナゴの付き方などで、意図的に下落します。

イナゴが多い銘柄なので、一気に下落します。

そして、仕手が空売りの買い戻しや、残っている株の手仕舞いをするために、一時的にリバウンドします。

 

 

そのリバウンドに乗じて、利益を狙う短期投資家と、最後のチャンスで損切する投資家などを含めて、また出来高を伴って株価が上がる訳です。

 

 

この時に、天井の株価に『半値八掛け二割引』や、『半値八掛け五割引』をします。

 

 

そして、下げ止まりを予想して買いを入れ、リバウンドの利益を狙う訳です。

先程も触れましたが、大型株と小型株の違いや、普段の流動性の部分などを含めて、『押し目買い』とは別物としています。

 

まとめ

今回は、相場の下げ止まりの目安である、『半値八掛け二割引』について説明してみました。

色々な方の意見があると思いますが、私の考え方を説明しましたので、良かったら参考にしてみて下さい。

 

 

私は、仕手株のリバウンド狙いの短期トレードや、短期スイングに使っています。

 

 

しかし、年々仕手のやり方も変化していますので、下落幅も変わってきています。

『半値八掛け二割引』、『半値八掛け五割引』と決めつけで売買しないように、色々な指標も使ってポジションを考えてみて下さい。

 

 

おすすめの記事