初心者から上級者まで使える、株用語集です。
初心者にも、分かりやすい説明をします。
Contents
株初心者の株用語『初心者から上級者まで使える株用語集・ひ~』
PSR
『PSR』とは、株価売上倍率のことをいいます。
・PSR = 時価総額 ÷ 年間売上
『PSR』が低いほど、株価が割安と判断されます。
引当金
『引当金』とは、企業が将来発生する費用や、損失に備えるため、あらかじめ準備しておく見積もり金額のことです。
引受価格
『引受価格』とは、株式の募集や売出しで、引受証券会社が発行者や売出人から、株式を買い取る1株当たりの金額をいいます。
ヒゲ
『ヒゲ』とは、ローソク足の上下に飛びてている、細い線の部分をいいます。
引け
『引け』とは、前場・後場の最後の取引をいいます。
後場の最終売買は、『大引け』といいます。
引け値
『引け値』とは、立会時間中についた最後の約定金額をいいます。
引けピン
『引けピン』とは、大引けにかけて株価が跳ね上がり、高値で終わることをいいます。
PCFR
『PCFR』とは、株価キャッシュフロー倍率のことをいいます。
PCFR = 株価 ÷ 1株当たりのキャッシュフロー
『PCFR』が低いほど、株価が割安と判断されます。
VIX指数(ビックス)
『VIX指数』とは、S&P500種指数のオプション取引の値動きを元に、算出されている指数です。
数値が高いほど、投資家が不安感を感じていると判断されます。
日計り
『日計り』とは、1日に同じ銘柄を売買し、利ザヤを稼ぐ売買方法をいいます。
デイトレードと同じ意味です。
日々公表銘柄
『日々公表銘柄』とは、大幅な上昇や下落を繰り返し、投機的な過熱気味になった時に、毎日の信用取引残を公表することをいいます。
『注意銘柄』ともいいます。
更に過熱状態が続くと、『規制銘柄』になります。
BPS
『BPS』とは、1株当たりの純利益のことをいいます。
BPS = 純資産 ÷ 発行済み株式数
『BPS』が大きいほど、会社の安定性が高いと判断されます。
冷やし玉
『冷やし玉』とは、人気が出て、加熱した相場を冷ますため、意図的な売り注文をいいます。
評価損益
『評価損益』とは、現在保有している有価証券などを、時価で評価した損益のことをいいます。
比例配分
『比例配分』とは、買い注文や売り注文が、どちらか一方に大きく偏っている時の注文処理方法のことをいいます。
値幅制限の上限(ストップ高、ストップ安)で取引が終わり、売買注文数が極端に合わない時、取引所が取る処置です。
通常と違い、売り株数と買い株数の比率に応じて、株価を決める方法になります。