
おはこんばんにちわ、ICHIです。
専業4年目の個人投資家です。
株を始める時に一番悩むのが、どの会社の株にするかを選ぶ時ですよね。
この銘柄選びは、どれだけ経験を積んでも悩むところですし、その証拠としてお勧め銘柄を教えてくれるサイトもあるぐらいですから。
しかし、初心者はサイトの紹介銘柄に手を出さない方がいいです。
その理由は以前の記事で書いていますので、もし興味があったら読んでみて下さい。
今回は、私が実際に初めて売買した銘柄と、その理由を紹介しますので、参考にしてみて下さい。
初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール


実際株を始めた時に最初に選んだ銘柄と理由
私が実際に初めて選んだ銘柄は、
タカタ株式会社
でした。
知っている人も多いかと思いますが、エアバッグ・シートベルト・チャイルドシートなど、自動車用安全部品を製造していた会社でした。
何故「でした」と過去形になっているかというと、会社が倒産したからです。
そのため、株価のチャートを載せて、実際のトレード状況を説明できなくてすいません…。
この銘柄を選んだ理由としては、当日の下落率ランキングを観察していたら、ランキングに出てきて急落していたので急遽空売りを入れてみた感じです。
今のように、しっかりとした根拠や理由があって決めた訳ではありません。
もちろん、会社がエアバックの大量リコール問題で、注目していた銘柄ではあったのですが。
この銘柄のおかげで、スタート35万円の資金が約50万円に増えました。
はっきり言って、ラッキーです。
あまり真似をしない方が良い選択方法ではありますが、初めて株の売買で利益を出すことが出来て、ちょっと安心したことを覚えています。
経験にまさる勉強はない
ラッキーで利益を出した最初のトレードですが、経験にまさる勉強はないと実感することができました。
これは、初心者の人に覚えてもらいたい部分です。
私は、このラッキーで得た利益を、今後ラッキーで終わらせないために、
・何故利益を出せたのか?
・どのタイミングが正しかったのか?
・もしも失敗していたとしたら、どこが悪かったのか?
など、検証や予測、反省をしたため、なかなか頭に入らなかった知識が、どんどん吸収することができたのです。
この反省と検証が大事です。
利益が出ても、これで大丈夫と思い込んでしまって、その後大きな損失を出してしまい、株の世界から抜けてしまう人が沢山います。
そのような人の話を聞いた時に共通している部分が、反省・検証をしていない、足りないことです。
これから始めようと思っている人や、初心者の方達はまず経験してみてほしいです。
そして、結果を客観的に考えて、反省と検証を繰り返して下さい。
もしかすると、初めての売買で損をしてしまうかもしれません。
ですが、反省・検証を繰り返すことで、勝率は必ず上がってくるはずです。
そのためにも、初めての売買は少ない金額で始めてみて下さい。
私みたいに、最初から資金の全額を使うことはやめて下さい…。

まとめ
何事も一緒ですが、まずは経験して下さい。
色々考えすぎて、実際の売買をしないと分からないことが沢山あります。
今後、株だけで生活をしたり、将来の資産運用に株を考えているのならば、まずは株を売買してみましょう。
実際にどの株を売買するのかを決めるために、ファンダメンタル分析・テクニカル分析がありますので、参考にこちらも読んでみて下さい。