株初心者のファンダメンタル分析『貸借対照表で安定企業を探す6選』

『安定している探すためには、何をしたらいいの??』

『貸借対照表の見方を、教えてほしい…。』

 

『貸借対照表』の見方を知っていますか??

株式投資では、企業の経営状態を調べる必要があります。

『ファンダメンタル分析』といいます。

その『ファンダメンタル分析』の中で、企業の安定性を調べるためには『貸借対照表』を読むことが必要です。

 

『おはこんばんにちわ、ICHIと申します。』

『株の収益だけで生活をしている、専業5年目の個人投資家です。』

 

『ファンダメンタル分析』には、『財務諸表』を調べる必要があります。

その『財務諸表』の中に『貸借対照表』があります。

『貸借対照表』は、企業の財務の健全性経営の安定性を調べる決算書です。

 

 

そこでこの記事では、『貸借対照表』の見方と、使い方を紹介していきます。

少し難しく、手をだしずらい部分だと思います。

しかし、投資対象の企業を見つけるためには、非常に参考になるので、覚えてみて下さい。

 

 

 

初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール

株初心者のファンダメンタル分析『貸借対照表で安定企業を探す6選』

それでは、『貸借対照表』の説明をしていきます。

貸借対照表』は、企業の財務の健全性、経営の安定性を把握できる決算書です。

 

 

簿記や、会計に触れたことがある人なら、理解できるものですが、全く経理関係に触れたことのない人にとって、非常に分かりずらいものです。

簡単に説明すると、企業の『財産』と『借金』を知る事ができる表です。

 

 

まず『貸借対照表』では、

財産 → 資産

借金 → 負債

として、左側は『資産』、右側は『負債』と『資本』が書かれます。

 

 

更に、『負債』と『資本』を合わせたものが『総資本』となります。

・資産  = 流動資産 + 固定資産

・総資本 = 流動負債 + 固定負債 + 資本

として表されます。

 

資産の内訳

資産』となる内容の内訳です。

大きく分けて、2種類の資産があります。

 

 

『流動資産』

1年以内に現金化が予定されている資産

現預金、受け取り手形、有価証券、売掛金など

また商品や原材料など棚卸資産も流動資産になります。

 

 

『固定資産』

1年を超えて長期的に会社が使用・保有する資産

建物、機械、土地など

 

総資本の内訳

『流動負債』

1年以内に支払わなければならない負債

代金払込前の買掛金、短期借入金など

 

 

『固定負債』

1年を超えて支払わなければならない負債

資金調達のために発行した社債、長期借入金など

 

 

『資本』

返済や支払いの義務がないお金

株主から集めた資金、利益の総計など

 

貸借対照表の使い方

『貸借対照表』を使って、企業の体力をはかります。

 

自己資金比率

自己資金比率』から分かるのは、企業の安定性です。

・自己資金比率 = 資本 ÷ 総資本 × 100

 

 

自己資金比率が高いほど、

『返済不要の資本を元手に事業を行っている』

ということになり、経営の安定がはかれます。

 

 

参考にする数値としては、

・自己資金比率40%以上 → 倒産しにくい優良企業

・自己資金比率70%以上 → 理想企業

 

流動比率

流動比率』は、短期間の資金繰りが、上手くいっているかを判断できます。

・流動比率 = 流動資産 ÷ 流動負債 × 100

 

 

1年以内に返済が必要な借金を返す余裕が確認でき、短期的な安全性を表します。

・流動比率100%以上 → 短期的な支払能力がある

・流動比率150%以上 → 安全

・流動比率200%以上 → 理想

 

当座比率

当座比率』は流動比率と同じく、短期的な支払能力を見ることができます。

・当座比率 = 当座資産 ÷ 流動負債 × 100

 

 

『当座資産』とは、流動資産の中でも、現金化しやすい資産をいいます。

現預金、受取手形、売掛金、有価証券など

 

 

・当座比率100%あれば良しとされる

例えば、流動比率が200%以上(理想ライン)でも、当座比率が100%を下回ると、実際の支払が難しくなる可能性が出てきます。

 

固定比率

固定比率』は、長期的な安全性を表します。

・固定比率 = 固定資産 ÷ 資本 × 100

 

 

必要な固定資産を、資本でどの程度まかなっているのかを分析することで、企業の設備投資に無理がないかを知ることができます。

・固定比率100%以下が理想

しかし、負債で固定資産を購入していることも多く、100%を超える企業も多いです。

 

固定長期適合率

・固定長期適合率 = 固定資産 ÷ (資本 + 固定負債)× 100

この数値は、固定資産を流動負債か、固定負債のどちらでまかなっているのかを見ることができます。

・固定長期適合率100以下が理想

 

有利子負債依存度

有利子負債依存度』とは、企業の経営が借金に頼り過ぎていないかを確認できます。

・有利子負債依存度50%以上は危険

 

まとめ

今回は、『貸借対照表』の説明をしてきました。

かなり難しいですね…。

 

 

簡単なポイントとしては、

・『自己資金比率』40%以上

・『流動比率』150%以上

・『当座比率』100%以上

・『固定比率』100%以下

・『固定長期適合率』100%以下

・『有利子負債依存度』50%未満

の6点を参考にしてみて下さい。

 

 

次に、『損益計算書』の内容も説明しています。

『ファンダメンタル分析』に興味がある人は、是非こちらもご覧ください。

 

 

 

おすすめの記事