株初心者の決算『決算が良かったのに、株価が下がる理由を4つ紹介』

『決算は、株価に影響しますか??』

『決算が良かったのに、株価が下がりました…。』

 

なぜ決算が良いのに、株価が下がるか分かりますか??

 

 

決算』は、企業の経営状態を発表する、重要な内容です。

『決算』が良ければ、当然株価は上がるはずですよね。

しかし、『決算』が良くても、株価が下がることが多々あります。

 

 

『おはこんばんにちわ、ICHIと申します。』

『株の収益だけで生活をしている、専業5年目の個人投資家です。』

 

 

皆さんも、『決算』には注目していますよね。

保有している企業の決算が良かった!!

それなのに、株価が上がると期待していたら、決算発表後に株価が下がった…。

なんて事ありますよね。

 

 

本来、企業の経営状況が良ければ、株価は上がるはずです。

では、なぜ株価が下がる時があるのでしょうか??

そこでこの記事では、『決算』が良かったのに、株価が下がる理由を紹介します。

 

 

 

初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール

株初心者の決算『決算が良かったのに、株価が下がる理由を4つ紹介』

それでは、決算内容と違い、株価が逆の動きをする理由を説明します。

 

 

考えられるポイントを、4つ紹介します。

・市場の予想よりも悪い

・先回り買い

・業績の変化率

・国内、海外の経済状況

 

市場の予想よりも悪い

株価は、将来の企業業績を予想して動きます。

基本的には、半年先を予想するため、投資家は半年先の業績を見越して、売買をしているのです。

 

 

そのため、いくら『決算』が良かったとしても、予想よりも悪ければ、売りサインとなり、株価が下がるのです。

また『決算』が良くても、今後の業績が伸びる要素がなければ、これも売りサインとなります。

 

先回り買い

業績が良くなりそうな企業の株は、前もって買っている場合が多くなります。

これを、『先回り買い』と言います。

 

 

『先回り買い』が多い株は、決算が良くても悪くても、材料が出尽くしたと考えられ、利益確定などの売りが多く入ります。

そのため、株価は下がる訳です。

 

 

 

業績の変化率

『決算』での業績が良かったとしても、その変化率で売られるケースがあります。

 

 

・前期業績10%アップ

・後期業績7%アップ

確かに、業績は上がっています。

 

 

しかし、業績の上がり幅が減っているため、企業の成長が落ち着いてきたと判断されます。

よって、投資家にとって売りサインとなり、株価が下がるのです。

 

 

 

国内・海外の経済状況

株価は、国内外の景気や経済状況で変動します。

特に輸出国家でもあり、海外投資家が約70%を占める日本市場にとって、この影響は顕著に現れます。

 

 

投資家にとって、リスクを取れないような経済状況であれば、株は売られやすくなります。

企業の業績よりも、投資家の心理が反映されて、株価が変動することは多々あります。

 

 

『株価は思惑で上がって、結果で下がる』

と言われているので、結果だけを頼ったトレードは、注意しなくてはなりません。

 

まとめ

今回は、『決算』が良かったのに、株価が下がる理由を説明しました。

企業に対して投資をしているので、『決算』が良ければ、株価は上がると考えがちです。

 

 

しかし実際には、『決算』とは関係のない株価の動きをすることは、多々あります。

短中期投資の場合、『決算』前後の株価の動きには、注意していたい所です。

 

 

 

おすすめの記事