株初心者の資本金増資、減資の意味『株価にはマイナスの影響です』

『増資や、減資とは、どういう意味ですか??』

『増資、減資で、株価はどうなります??』

 

『増資』や、『減資』の内容を知っていますか??

株のニュースを見ていると、『増資』や『減資』という言葉を聞きます。

実は、『増資』や『減資』によって、株価は影響を受けます。

 

 

『おはこんばんにちわ、ICHIと申します。』

『株の収益だけで生活をしている、専業5年目の個人投資家です。』

 

 

『増資』や『減資』と聞いても、なかなか内容が分かりませんよね。

しかし、『増資』や『減資』によって、株価が変動するため、内容を理解しなくてはいけません。

そこでこの記事では、株価に影響を与える『増資』や『減資』の内容と、株価の動きを紹介します。

 

初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール

株初心者の資本金増資、減資の意味『株価にはマイナスの影響です』

それでは、『増資』や『減資』の意味から説明します。

簡単に説明すると、企業が資本金を増やすことを『増資』、減らすことを『減資』と言います。

そして、資本金の増減によって、その企業の経営状態を計ることができます。

次に、『増資』や『減資』の具体的な内容を説明します。

 

 

 

増資とは何か

まず、『増資』には大きく分けて2種類あります。

 

 

株式会社のなので、資本金を増やす為に新株を発行するのですが、

・株主に払込金をうける『有償増資』

・自社の資産を振り返る『無償増資』

以上の2種類で、新株を発行します。

 

有償増資

有償増資』は、さらに3種類に分かれます。

・公募増資

・第三者割当増資

・株主割当増資

 

 

『公募増資』

最も一般的な『増資』です。

不特定の投資家に、時価で新株を発行します。

 

 

『第三者割当増資』

特定の投資家に、新株を発行します。

時価よりも低い価格で、設定されることが多いです。

 

 

『株主割当増資』

現在の株主に、新株を発行します。

 

無償増資

無償増資』は、株式分割が代表的です。

 

 

 

減資とは何か

減資』は、経営が悪化している企業が、経営を再建する際に多く行われます。

『減資』を発表する場合、経営再建計画も発表されることが多いので、その内容には注意が必要です。

資本金を減らし、損失を埋め、負債を削減することが多くなります。

 

 

増資や減資の株価への影響

ここからは、『増資』や『減資』によって、株価がどのように動くのかを説明します。

・増資の株価への影響

・減資の株価への影響

 

増資の株価への影響

『増資』の際に、新株発行でEPS(1株当たりの利益)が減るため、株価は下落することが多くなります。

基本的には、株価に対してマイナス要因です。

 

 

しかし、『無償増資』の場合は、株主にメリットとなるため、一旦下がった後に、株価が上がることが多くなります。

 

 

難しいのは、『有償増資』のケースです。

『増資』した資金を、今後どのように企業運営に使っていくのかで、今後の株価への影響が変わってきます。

 

 

・成長分野や新規事業などへの投資

・借入金などの返済

このように、企業の成長や、今後の安全性に資金が使われる場合、株価にプラス材料になります。

 

 

逆に、計画性が不透明な、資金集めのための『増資』の場合、株価にマイナス要因となります。

 

減資の株価への影響

『減資』の際は、株価が下がることが多くなります。

経営再建の場合が多いため、投資家の思惑で株価が乱高下しやすくなります。

そのため、非常に展開がよみずらくなるケースが増えます。

 

まとめ

今回、株価に影響を与える『増資』や『減資』の内容と、株価の動きを紹介しました。

基本的に、株価の影響だけを考えると、『増資』も『減資』もマイナス要因になるケースが多いです。

しかし、今後の経営戦略により、中長期的に見た場合は、『増資』も『減資』も株価にプラスに働くケースも多々あります。

 

 

特に『増資』は、内容次第でプラスに働きやすい特徴があります。

そのため、選んだ企業の事業計画を調べることで、比較的安値で購入する機会にもなっていきます。

 

 

『減資』の場合は、株価が読みずらく、株価の変動も激しくなるため、注意が必要です。

安値だと思い買いを入れると、再建のめどが立たなくなって、最悪倒産なんて事もありますので、安易な投資は危険です。

 

 

 

おすすめの記事